
手作りファーストシューズ講座がオススメ!“託児あり”のお教室「革工房こじか」
小平市内で“託児あり”の「革教室」を発見!
“託児あり”の「お教室」って、行かれたことはありますか?
子育てや家事に追われる毎日。特にお子さんが小さいと「自分の時間」を持てる余裕などありませんよね…
そんな時に、託児ありのお教室があると有難いですね。
——オリジナルメッセージで、世界に1つだけの革製品を!
——お子様やご家族に、手作り革製品のプレゼントを!
——子育てから少し離れて、気分転換を!
などなど、子育て中の方々に楽しんでいただける内容となっています。
今回は、数ある講座の中から「手作りファーストシューズ講座」にお邪魔してきました♪
↑
講師の方は、北海道出身の南由紀子さん♪
優しくて気さくにお話しして下さいますので、楽しい講座になると思いますよ〜
小平市の子育て情報サイト「ここ⭐︎ちあーず」の代表もされています!
「0歳の男の子・3歳の女の子・5歳の女の子」と、3人のお子様がいらっしゃいます。
親から子へ、孫へ、受け継ぐことができる「革の魅力」!
「昔からある“革工芸”なのに、難しいイメージがあり、なかなか一般的ではないのが現状です…」と、少し残念そうにお話しされた南さん。
「でも、革は切りっぱなしで端の処理がいらなかったり、生地に厚みがあるので失敗してもやり直しができるので、実は簡単なんです!」と、笑顔で革の魅力について聞かせてくれました。
——革は修理すれば、長く使い続けることができます!
——親から子へ、孫へ、代々受け継ぐこともできます!
——使えば使うほど味が出て、とても良い表情になるのが「革」の良さです!
布は、使えば使うほど劣化してしまいますよね…
しかし、革は使っていくうちに味が出て、長く使えるのが魅力ですね。
また、「革」は自然のものなので、触っていると人を落ち着かせる“癒し”の効果があります、とのこと。
お子様向けの講座を開催した時に、開始前は落ち着きがなかった子どもたちも、革を触っている間は落ち着いていたそうです。きっと、自然の・・・生命の力がそうさせるんですね!
↑
こちらは「星のお名前レザーキーホルダー講座」で作成可能です♪
キーホルダーの表と裏に、お子様のお名前をスタンプすることができます!
また、中には綿と一緒にメッセージも入れられますよ〜
お子様と一緒にスタンプを押せるのも楽しいですね!
↑
こちらは「革のレザーキーケース講座」で作成可能です♪
スタンプや焼きペンでメッセージを入れることができますよ〜
バレンタインや父の日に、ご主人やお父さんへのプレゼント用に作られた方もたくさんいらっしゃいました!
革製品は、男性にも気兼ねなくプレゼントできるところも魅力的ですよね〜
世界にたった1足だけ!お子様に「手作りファーストシューズ」のプレゼントを!
(「革工房こじか」では、“オリジナルメッセージ”が入れられますよ〜)
こちらの講座は“記念用”に作る「ファーストシューズ」になります!
「よちよち歩き始めのお子様」が、初めて履くシューズですね♪
・靴のサイズは12.5
・靴の底に赤ちゃんへのメッセージや産まれた日を「焼きペン」で書くことができます。
・色のベースは白で、モカの革・中底・リボンの色を選べます。
・縫う作業は3ヶ所です。
1、はじめにメッセージを書く
2、縫う手順は、靴の周り→かかと→モカになります。
3、リボンつけて完成!
また、“オリジナルメッセージ”が入れられるのは、「革工房こじか」ならではです!!!
↑
こちらの中から、「モカの革・中底・リボン」の色を選びます♪
素敵な色が揃っていますね〜
↑
「焼きペン」で、メッセージを記入していきます♪
皆さん、真剣な表情でメッセージを書いていらっしゃいますね!
↑
託児は「とんとん♪あそぼ」の速水朋子さんが担当します!
速水さんは、10年以上保育の仕事をされているベテランですので、安心して預けることができますね〜
実は、私も速水さんに「月に1回」息子を預けて仕事をしております♪
とても信頼できる素敵な方ですよ〜
↑
「靴の周り・かかと」を縫っています!
お茶を飲んだり、お話ししながら和やかな雰囲気で進んでいますよ〜
↑
最後に「モカ」を縫って終了になります!!!
皆さん、ラストスパートで集中して縫い進めてますね。
↑
無事に完成しました!!!
メッセージも素敵に仕上がりましたね〜
↑
こちらのお客様は、パパからのメッセージも記入していました♪
また、パパが作りに来られたお客様も過去にいらしたそうですよ〜
【レッン内容は以下の通りです】
『時間』
3時間
『お値段』
¥7500(ランチ代込み)・託児¥1500
¥7000(ランチ代なし)・託児¥1500
↑
早速、完成された「ファーストシューズ」をお子様に履いていただきました!
お子様連れですと、作成してすぐに履いてもらうことができるのが嬉しいですね〜
“達成感”を味わってほしい…
「小さな子どもを連れて、気軽に楽しめる場所があったら良いのに…」
そう感じていた南さんは「それなら、自分で作ろう!」と「革工房こじか」を始めました。
このお教室は、産後のママたちに「日常の子育てから少し距離を置いて、気分転換をしてほしい」という目的も大きいそうです。こちらのお教室で「初めて、他の方に子どもをみてもらった」というママも多いと聞きます。
子育てをしていると、何をしていても途中で遮られて「やりきった!」という達成感をなかなか得られないですよね…
しかし、ここでは“達成感”を得ることができます。
手作りの「革製品」が出来上がった時の達成感や、「これ、自分で作ったんだよ!」と伝えた時に、周りから褒められる嬉しさも味わうことができます。
最後に「革はそんなに難しいものではないので、ご興味がある方はお子様連れでお気軽にお越しください!」と、南さんよりメッセージをいただきました。
日々の忙しい子育てから少し離れて、“達成感”を味わいに、「革工房こじか」を訪れてみてはいかがでしょうか?