
「ピラティスSONOKO」で心と体を整える♪
―――肩こりや腰痛がひどい
―――疲れやすい
―――体型が元に戻らない
等々……。妊娠、出産を経て、体調や体型の変化を感じる方は多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する「ピラティスSONOKO」インストラクターのSONOKOさんがピラティスを始めたのも、「腰痛を改善したい」という一心からだったそうです。
ひどい腰痛から解放してくれた「ピラティス」
SONOKOさんは、二人目のお子さんを出産後、床に落ちたものを拾うこともできないほどのひどい腰痛に悩まされたといいます。
家の中も片付かず、イライラが募るばかり……。
そんなときに友人に誘われて受けたのが、以前こだちでもご紹介した「ピラティスchocolat(ショコラ)」さんのレッスン。
(その記事はこちら)
回を重ねるうちに腰痛が改善していき、すっかりピラティスにはまったそう。
その熱意はどんどん高まり、小学生と2歳位になっていたお子さんたちをご主人にみてもらって、学校に通うほどに。
インストラクターの資格を取得し、3年程前からはご自身もインストラクターとして活動しています。
「ピラティスは、リハビリを元に考えられているので、どなたでも無理なくエクササイズできます。
考案者のピラティス氏は、
“10回で気分が良くなり 20回で見た目が変わり 30回で身体の全てが変わる”
という言葉を残しています。レッスン後は、ご自身の身体の変化を楽しんでください」
と、SONOKOさん。
どんな変化があるのか、わくわくしてきませんか?
子育て中でも気軽に通える
子どもや自分の体調を考えると、決まった日にレッスンに通えるか心配になりますよね。
「ピラティスSONOKO」は予約が要らないので、当日参加するかどうか決められます。
持ち物はヨガマットとタオル、飲み物だけ。
ヨガマットがない場合は、事前に連絡するとヨガタオルを貸してもらえます。
レッスンで使うボールは用意されています。
服装も、動きやすければOK。
会場は地域センターや公民館などの身近な施設なので、気負わずに通えますね。
また、「子どもを預ける人がいない……」という方は、お子さん連れでもOK!
ママのそばで遊んでいてもらうことになるので、お子さんが飽きないように、おもちゃや絵本などを持っていくと良さそうです。
初心者でも丁寧な指導で安心
ピラティスの経験がなくても大丈夫。
エクササイズで使う骨や筋肉の名前や位置、呼吸のタイミングを言葉で説明しつつ、時にはすぐ横で一緒に動いてもらえるので、最初からちゃんとついていけます。
慣れてきたら負荷を高めた動きにもチャレンジするなど、初心者でも経験者でも自分のペースでできるのもいいところ。
「達成感も持ってほしい」というSONOKOさんの言葉通り、レッスン後は心地よい疲れが感じられます。
気分転換、情報交換の場にも
レッスン中に流れる、穏やかな音楽とアロマの香り。
これは、「気分を切り替えて、リラックスした雰囲気の中でレッスンを受けてほしい」という配慮から。
自然にレッスンに集中していくのを感じます。
終了後は、難しかった動きをもう一度教えてもらったり、参加者の方々の間で自然に会話が始まったり。
SONOKOさんはとても気さくな先生なので、和やかな雰囲気です。
子どもが小さいと、自分のための時間を作るのはなかなか難しいかと思います。
でも、家に閉じこもっていると、煮詰まってしまうこともありますよね。
こうした場を利用して、体だけでなく心も整えていけたら、子育ても頑張れそうですね!
レッスンは主に平日10:00~11:30、学園東町・学園西町・小川東第2地域センターや、中央公民館などで行われています。
日時・場所はホームページでご確認のうえ、ご参加ください♪
詳細情報
名称 | ピラティスSONOKO ホームページ |
---|
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。