
「日帰り天然温泉テルメ小川」は子連れウェルカムで行きやすい!
寒さが増して、温泉が恋しい季節となりました。
忙しい年末年始こそ、温泉でゆっくり疲れを取りたいですね。
———0歳児から入浴OK!(オムツが取れていなくても可能)
———毎週金曜のキッズデーはお得に入浴!(3歳以下は無料・小学生以下は料金半額)
———軽食コーナーもあり、入浴後もゆったり過ごせる!(離乳食の持ち込み可能)
そんな温泉が小平にあります♪
今回は「テルメ小川」の杉浦康平さんに、お話を伺ってきました。
テルメ小川とは?
↑広々とした駐車場を完備
西武拝島線の東大和駅と小川駅の中間あたり。
緑豊かな玉川上水と野火止用水も徒歩圏内の場所に、テルメ小川があります。
かつて雑木林だったところに「地元の人に喜ばれる施設を」と、2000年12月にオープン。
この辺りに温泉施設がなかったため、オープンから1年ほどは大混雑だったそう。
↑中央はマッサージ受付カウンター
地下1600mを掘って湧き出た温泉は、琥珀色のアルカリ性。
小平から温泉が湧き出るとはビックリですね!!!
効能は、冷え性・婦人科系・消化器系・神経痛・皮膚病・切り傷など。
女性スタッフからは「お肌がスベスベになる・短時間でもグッスリ眠れる!」という声も。
テルメ小川は、古代ローマ時代の公衆浴場をイメージしています。
女性は洋風風呂で、6種類のお風呂・ミストサウナ(月替わりで6種類のハーブの香りを用意)・低温サウナのハマームレスト(身体の芯から温まる。専用パレオの有料レンタルか購入が必要)。
↑炭酸水泉・流水ジェット浴
↑大浴場の隣はハマームレスト
↑露天風呂は2種類
↑露天風呂の隣はミストサウナ
男性は和風風呂で、7種類のお風呂・サウナ。
露天風呂の石は、伊豆からわざわざ運んで積み上げた岩風呂。
↑岩風呂の隣はライトアップされた洞窟風呂
お風呂の種類は多い方ではありませんが、ひとつひとつのお風呂がゆったりしているのが特徴、だそうです。
毎週金曜はキッズデーで、3歳以下は無料・小学生以下は料金半額!
0歳児から入浴可能なテルメ小川。
オムツが取れていない子どもも、そのまま入浴可能です。
以前はスイムパンツ着用でしたが、現在はそのまま入れるように。
都内でも、3歳以下orオムツが取れていないと“入浴NG”の施設が多いそうなので、有難いです♪
実際「小平近郊の入浴施設はどこもダメで…」と、2歳児連れのママから、入浴可能か問い合わせのお電話があったそう。
小平市は子育て世代が多いので「小さなお子さんが、大きくなってからもずっと利用し続けて欲しい」とう思いがあり、年齢に制限を設けていないのだとか。
子どもの成長を見守ってもらえる姿勢が、とても嬉しいです!
↑オムツ替え台は男性風呂にもあります(使用済みオムツは、トイレの専用ゴミ箱へ捨てられるのも嬉しい!)・タオル等の自動販売機もあり
通常ですと、0歳児から入浴料がかかるテルメ小川。
毎週金曜は子どもがお得に入浴できる(3歳以下は無料・小学生以下は料金半額)ので、子連れ客で賑わうそう。
仕事終わりのパパを待って家族で、祖父母と一緒に、ママ友同士など、様々な方が癒されに訪れます。
子どもはパパとお風呂に入り、ママはゆっくり過ごす方も多いそう。
日頃、家庭では子どもとお風呂に入ることが多いママたち、たまには1人で入浴したいですよね!
↑洗い場にはメイク落とし・シャンプー・リンス・ボディソープが完備
洗い場にはバスチェアの用意はありません。深い温泉もあるので、子どもから目を離さない様にお気を付け下さい。
入浴後に軽食コーナーで食べて帰れば、あとは寝るだけ!
テルメ小川は、お風呂だけではなく「軽食コーナー」もあります。
社員食堂や学食を思わせる雰囲気なので、気兼ねなく利用できてメニューも豊富。
セルフサービスのため、テーブルにあるメニュー表を見てから注文カウンターへ。
お風呂とご飯を済ませて帰れば、あとは寝るだけですね♪
↑気軽に利用できる軽食コーナー
メニューはうどん・そば・ラーメン・焼きおにぎり・チャーハン・カレー(少しピリ辛)など。
小さな子どもでも食べられるものがあります。
注文カウンターのそばには、取り分け用のお皿も用意。
子ども用の椅子もあり、離乳食を持ち込んで食べさせても大丈夫だそう。
↑取り分け用のお皿と調味料・レモン鶏唐揚げラーメン
食後のお楽しみ!デザートメニューは、ソフトクリーム・かき氷・パフェなど。
ちょこっとソフト(ミニソフトクリーム)は、小さな子どもに人気♪
↑メニュー表の一部(子どもが食べられそうなメニューを抜粋)
土日に家族で訪れ、お孫さんにデザートをねだられる、おじいちゃん・おばあちゃんの姿も見られるそう。
↑入り口そばにある無料休憩スペース・自動販売機
客層は、平日の早い時間帯は、リタイヤされた方・主婦の方。
平日夜は、仕事終わりの方(建設系のお仕事の方も多いそう)・ご家族で。
土日は、家族連れ・カップルで賑わいます。
最後に、テルメ小川の杉浦さんよりメッセージをいただきました。
「ここは階段がないので、小さなお子さまの怪我の心配もないですし、お風呂も広々とした造りのため、親子でゆったり過ごせると思います」
風邪やインフルエンザなどが猛威をふるう、この季節。
温泉で身体の芯まで温まり、免疫力を高めて冬を乗り切りましょう!!!
(年末年始も、休館日以外は営業しています♪)
詳細情報
名称 | 小平天然温泉テルメ小川 ホームページ |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒1870032 東京都小平市小川町1-2494 |
営業(開業)時間 | 10:00〜23:00(受付は22:15まで) |
休業日 | 毎月第2水曜日(休日の場合は翌週) |
駐車場 | あり |
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。