
子ども達に“将来の仕事”について考えるきっかけを!〜ブリヂストンイノベーションギャラリー
西武国分寺線・小川駅東口より徒歩5分。
タイヤメーカーとして有名な、ブリヂストンのイノベーションギャラリー(企業博物館)があります。
ブリヂストン技術センターの中にあるイノベーションギャラリー。
嬉しいことに、無料で見学が可能。
入り口では、世界最大級のタイヤが出迎えてくれます!!!
このタイヤは、鉱山で実際に使われているタイヤ。あまりの大きさにビックリし、思わず見入ってしまいました。
今回、館長の森 英信さんにお話を聞いてきました。
小平にあるブリヂストンを「世界的な研究・開発施設の中心」へ!
1931年に福岡県で創業したブリヂストン。
世界150ヶ国以上で事業を展開しており、従業員は約14万人(2021年8月現在)。
パネルの写真は、ブリヂストン創業者の石橋正二郎氏
タイヤの他にも、免震ゴム・コンベヤベルト・自転車・スポーツ用品など、様々な分野を手がけています。
技術開発拠点である小平を「世界的な研究・開発施設の中心」とするべく、「ブリヂストンイノベーションパーク」を計画中。
2022年には、イノベーションセンター(技術開発施設)・ミニテストコース(タイヤの試作をテストするコース)が続々とオープン予定。一般公開は検討中だそう。
それに先駆けて、2020年11月にリニューアルオープンしたのが、ブリヂストンイノベーションギャラリー。
ブリヂストンイノベーションギャラリーの受付
ブリヂストンイノベーションギャラリーの前身は「ブリヂストンTODAY」。
ブリヂストンTODAYは、タイヤを通して遊べる一般向けの博物館だったそうです。
リニューアル後は、企業に向けてのアピール要素も多く取り入れています。
子ども達に向けては、遊べる博物館から“学べる”博物館に!
ガイドツアー(無料・60分)に参加して、ブリヂストンについて理解を深めよう!
「ブリヂストンイノベーションギャラリーは、親子連れで来る方が多いですね」と森館長。
オリンピック・パラリンピック展のぬりえコーナー(企画内容は3ヶ月ごとに変わります)
施設内は、以下の4エリアに分かれます。
1、挑戦の歩み
ブリヂストン創業時からの歩み
2、モビリティ社会を支える
ゴムやタイヤの展示・プロジェクションマッピング
3、創造と共創
スポーツ製品・建築ソリューションの展示
4、新たなチャプターへ
月面を探索する車のタイヤ・ワイヤレス給電対応タイヤなどの最新技術
正直、未就学児や小学校低学年の子どもには、難しい内容も多いです。
しかし、F1テストカー展示・タイヤクイズ・体験コーナーなど、興味を持ってもらえる展示も。
左はF1のテストカー・右はタイヤクイズのコーナー
「小学生以上の子どもには、ホームページから予約ができる“ガイドツアー“(無料・60分)を、1度聞いてもらいたいです」と森館長。
自由に見学するだけでは、なかなか理解を深めることができないため、ガイドツアーを利用してほしい!とのこと。
左は月面を探索する車のタイヤ・右はワイヤレス給電対応タイヤ(いずれも研究開発中)
ガイドツアーに参加した私は、宇宙飛行士を乗せて月面を探索する車のタイヤ開発をしているお話に「地球の1/6ほどの重力しかない月面に、車が走れる技術を開発できるなんてスゴイ!」と感動。
電気自動車が、走行中に道路からワイヤレス給電できるシステムの開発にも携わっているそう。私には想像できない事ばかりで「未来が楽しみ!」とワクワクしました。
是非、親子でガイドツアーに参加して、楽しく学んで下さい。
「ブリヂストンって、こんなこともやっているの⁉︎」など、新たな発見があるはず。
ブリヂストンを通して自分がどんな大人になりたいか考える“きっかけ”を与えたい!
「本当は、子ども達にワークショップを体験してもらいたいんです!!!」と、力強く伝えてくれた森館長。
今はコロナ禍にて実現できていませんが、2022年はワークショップの開催を予定しているそうです。
タイヤの製造工程のこと・鉱山で使われる車のタイヤのこと・ゴム農園で働いている人のことなど、たくさん伝えたいことがあるそう。
ゴムについて理解を深められるコーナー
今まで、ワークショップに参加してくれた子ども達からは
ーーー将来、600tある鉱山車の整備士になりたい
ーーーお父さんやお母さんに、ゴムについて聞いたことを教えたい
ーーー勉強になったから、他の博物館にも行きたい
などの、感想があったそうですよ。
「子ども達が家に帰ってから家族に話をしてもらえるのは理想ですね」と、続ける森館長。
イギリスでは子どもが学んで大人に教える教育が流行りだそうで、ブリヂストンもそれを目指しているとのこと。
「ワークショップに参加した子ども達に『こんな仕事があるんだ』や『こんな仕事に就いてみたい』などの気付きを与え、ここでの体験が自分がどんな大人になりたいか考えるきっかけになれば…」と、森館長が笑顔でお話をしてくれました!
お話を聞かせてくれた、館長の森 英信さん
最後に森館長からメッセージをいただきました。「企業を上手く利用して、学ぶことを“意図して”ブリヂストンイノベーションギャラリーにお越しください」
来年以降のワークショップの開催が、楽しみですね。
現在は開催されていないため、ガイドツアーを利用してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ブリヂストンイノベーションギャラリーのホームページに記載があります「お客様へのお願い|新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組み」ご一読のうえ、家族単位など最小人数でのご来館をお願いします。
詳細情報
名称 | ブリヂストンイノベーションギャラリー ホームページ |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒1878531 東京都小平市小川東町3丁目1-1 |
電話番号 | 042-342-6363 |
営業(開業)時間 | ⽉曜〜⼟曜10:00〜16:00 (入館は15:30まで) |
休業日 | 日曜・祝日・年末年始 (開館時間・休館日が変更になる可能性がありますので、ご来館前にホームページにてご確認下さい) |
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。