
もうひとつの大きいお家!花小金井南児童館
目指すは、もうひとつの大きいお家
朝から夕方まで、いつも駐輪場から溢れんばかりの自転車!!
今日は何の催しがあったかな~?
午前中は乳幼児さんとママ、午後早めは幼稚園児さんとママ、午後遅めは小学生、中高生で賑わう児童館。
私自身も子どもたちと一緒に10年以上お世話になっている、馴染みの児童館をご紹介します。
小平市に3館ある児童館のひとつ、花小金井南児童館は、東西に長い小平市の東の端に位置しています。
「子どもたちが遊びを通して人との繋がりや心を豊かにし、いろいろな体験をしていく広場」
そんな児童館では、優しい職員の皆さんが、さまざまな催しを企画し、全力で遊んでくださいます。
「もうひとつの大きいお家を目指しています」と館長の西田ゆかりさん。
小学生、中学生、高校生と成長した子どもたちにとっても、居心地がいいのでしょうね~
平日・休日問わず、たくさんの子どもたちで溢れているのも納得です。
悩みも「子育てふれあい広場」で解消
毎週金曜日の午前中は、いつもにも増して、たくさんの乳幼児連れのママたちが集います。
遊戯室には、遊具のほかにベビー布団がずらりと並び、ねんねの赤ちゃんがいっぱい!その光景は圧巻です!!
「初めて来ました。子育ての相談もできるし、ママ友もできて、お喋りするのが楽しいです。」と参加のママ。
このふれあい広場をきっかけに、児童館デビューする親子も多いようです。
広場では、地域のふれあい広場子育て相談員さん(主任児童委員、民生児童委員ほか)が、悩みや相談にのってくださいます。
栄養士さんや看護師さんが一緒に担当するという日もあり、発達の相談や、卒乳の相談も多いそうです。
とても温かい自然な雰囲気なので、初めてという方も安心して出かけてみてくださいね。
大人気!年齢別乳幼児親子クラス
たくさんある取り組みのなかで、最も人気があるのが、年齢別乳幼児クラスとか。
「子どもとどうやって遊んで良いか分からない」
「年齢に適した色々な遊びを経験させたい」
そんなママたちからの要望に応えた、充実したプログラムとなっています。
内容は、リトミック、リズム遊び、体操、季節の製作、読み聞かせ…と多岐にわたります。
- ちっちゃ芽クラス(0~1歳) 第1・3水曜日 10:00~10:40
- ふたばクラス(1~2歳) 第2・4水曜日 10:00~10:40
- みつばクラス(2~3歳) 毎週水曜日 10:50~11:30
前期(4~9月)・後期(10~3月)の2期、定員なし、登録制、参加費無料
登録人数に制限がなく、体調や都合にあわせて気軽に参加できるのも魅力的。
幼稚園入園前に、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
クライミングに挑戦
いつもの遊戯室に、なんと、クライミングが出現する日があります!
毎週金曜日15:30~16:30
毎週日曜日14:00~15:00
毎週月曜日9:00~14:00(幼児対象)
※月曜日は、イベントなどにより実施できないこともあります。
詳しくは、ホームページまたは「はなみんだより」でご確認ください。
落っこちても安心、ふかふかマットが敷かれるので、安心して挑戦できます。
また、色によって難度が異なり、幼児から大人まで楽しめます。
何秒でゴールできるかな?
日曜日午後には、家族で楽しむことができますよ。
多様な催し&3大行事
まだまだ、紹介しきれないほど多様な催しがあります。
- スポーツで元気
- はたけの日
- カプラの日
- ベビーマッサージ
- バランスボール
- パパといっしょ
- 科学工作
- 出張児童館(児童館から遠い場所へ) etc.
児童館だより「はなみんだより」は、近隣の公共施設や幼稚園、小学校などでも配布されています。
お出かけの際には、ホームページのイベントカレンダーで、チェックしてみてくださいね。
- なつまつり
- おばけやしき
- おもちつき会
3大行事は、地域との連携もあり、とくに盛り上がります。
地域の小学生も、実行委員メンバーに入れます。
おばけやしきでは、お化け役も子どもたち。
地域の大人も子どもも本気で取り組む姿が、とっても素敵な行事ばかり。
ハロウィーン仮装行列やクリスマス会など、季節ごとのイベントもお見逃しなく!
地域で愛される花小金井南児童館、大きなお家へ、ぜひ足を運んでみてください(^^♪
(投稿者 : けいちゃん)
詳細情報
名称 | 小平市立花小金井南児童館 ホームページ メール |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒187-0003 東京都小平市花小金井南町3-3-17 |
電話番号 | 042-461-9988 |
FAX番号 | 042-461-9987 |
営業(開業)時間 | 9:00~19:00(小学生以下は18:00まで) |
休業日 | 火曜日(祝日のときは開館、直後の平日休み)・年末年始(12/28~1/4) |
駐車場 | なし(駐輪場あり) |
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。