
ママ安心☆小平市内の電車が見える公園5選。
電車、バス、飛行機、トラックなど…乗り物が好きなお子さんは多いですよね。
小平市内には駅が7ヶ所もあるし、街道では様々な車が走っているし、近隣の市に飛行場があるからか、飛行機も頻繁に見かけます。
もうすぐ6歳になる我が息子は無類の電車好き。
幼稚園に通うようになるまでは、いろいろな所に行って電車を見せたものです。
住宅街や線路脇、お店など、市内にも「トレインビュースポット」は多々あるのですが、小さい子にとっては危険な場所も…。そこで今回は、安心して電車を見せられる「公園」をご紹介します!
〈たけのこ公園〉
西武新宿線小平駅と花小金井駅とのちょうど中間くらいに位置します。
通勤電車だけではなく、特急レッドアロー号も通ります。
こちらはグリーンロード沿いにあるので、勢い余って公園から出てしまっても車との接触はありません。ただ、時間帯によっては自転車や歩行者が多く行き交っていますのでお気を付けくださいね。
自転車のカゴに荷物を置いておくと、カラスにやられることがあります…。
〈野火止公園〉
小平の西の方、西武拝島線の線路沿いにあります。
アスレチック遊具と、存分に走り回れそうな広場、水遊びが出来そうなエリア、あと小さい山があります。
目の前に「ぶるべー号」の停留所があるので便利そうです!
〈栄町記念公園〉
野火止公園と同じく、西武拝島線の線路沿いにあります。
こちらは、何もない広いエリアとアスレチック遊具、小さめのローラーすべり台や砂場にブランコもあります。
取材した日は春休み中の午後ということもあって、小学生がいっぱい!
中には木登りをしたり、ベンチエリアの屋根に上ったりする子も。
見ていてハラハラしましたが、本人たちは余裕の表情。
そういえば自分も昔はこんな風に遊んでたなぁ…とノスタルジックな気分になりました。
〈さくら公園〉
栄町記念公園から小川駅方面に向かって線路沿いを道なりに進み、カーブを曲がったところにある小さな公園です。
アスレチック遊具がひとつと、小高い丘、丘のまわりを囲むように通路が整備されています。
芝生が植えてあるので、シートを敷いてピクニックもできます。
「さくら公園」というだけあって、桜が綺麗でした。
そしてここは、線路から少し離れているのと、周りに畑が多いので、とにかく静か!
子どもを遊ばせながら電車の写真を撮ろうとしていたのですが、子どもを気にしていると電車の音にも気付きませんでした。
電車は好きだけど大きな音が苦手…というお子さんにオススメです。
〈中央公園〉
小平市民にはお馴染みでしょうか。体育館とグラウンドが併設された大きい公園です。
広いグラウンド、そのまわりにジョギングコースや子ども向けの遊具があり、体育館の方にはじゃぶじゃぶ池もあります。
ここは鷹の台駅に隣接しているので公園内からも電車の停車や出発が見られますが、息子のお気に入りはなんと言っても「電車のお山」です。
じゃぶじゃぶ池の隣にある、木が生い繁る丘を上がっていくと、ちょうどてっぺん辺りから駅のホームが良く見えます。
ここに来るといつも30分くらいは滞在していました…懐かしい。
(「電車のお山」というのは私と息子の造語です。園内にそういうエリアがある訳ではありません^_^;念のため)
木に囲まれているので夏場はとても涼しいのですが、蚊も多いので虫除け必須です!
取材日は5月初旬。新緑に阻まれて電車の先頭を写真に撮れませんでした。ぜひ実物を見に行ってみてください。坂道が多いのでお気を付けくださいね。
お気に入りの公園を見つけてください♪♪
大人にとっては風景のひとつでしかない電車の往来も、子どもにとっては一大イベント。
公園で遊びながら電車が見られたらきっともっと楽しいですよね。
今回ご紹介した公園は全て園内にトイレがあるので、急な「おしっこ〜!」にも安心です。
市内にはもっと多くの「トレインビュー公園」があると思います。
いつも行ってる近所の公園から足を伸ばして、お出かけしてみませんか?
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。