
ママの可能性を広げたい。遊びと仕事の複合施設「すごしばハニカム」
花小金井駅北口から小金井街道沿いをまっすぐ歩くと見えてくる、ガラス張りのにぎやかな空間が「すごしばハニカム」(以下 ハニカム)です。
ガラス張りのスペースは子どもだけではなく、大人も遊びたくなるようなゲームやおもちゃがたくさん並んでいます。
子どもの遊び場でもあり、大人も使える便利なシェアスペースもあるというハニカムについて、代表の川里富美さんにお話をうかがいました。

市議会議員も務める川里さん。東部公園で開催しているイベント“みんデパ”やボディサロン「ハクナマタタ」店主と幅広く活動している。
「すごしばハニカム」ってどんな場所?
一番手前は魅力的なキッズスペース。奥にはリモートワークや会議にも使えるサードプレイス、さらに個室のシェアサロンスペースもある複合施設。
“3つの居場所”を使って、新しい企画や活用法はスタッフや利用者さんからのアイデアを取り入れながら進化しています。
キッズスペース
キッズスペースにはたくさんのゲームや漫画があり、小学生が自由に遊ぶことができます。
英語を使って遊ぶ時間やクラフト講座も開催しているので、遊びと学びが同じ場所で体験できちゃう!子どもだけでなくママにもうれしい学童のようなスペースです。
幼稚園児向けには「えいごであそぼう!」、未就園児向けにはママのためのおやつ教室など楽しいプログラムがあり、ママたちの交流や情報交換の場にもなっています。

ゲームやおもちゃが豊富で魅力的なキッズスペース。
「ハニカムではスタッフがイベントや教室の発案もおこない、積極的に企画を立てています。得意を生かして、仕事にしていく仕組みを一緒に考えながら、どうしたら自分の成長につながるか、ハニカムの発展になるか真剣に取り組んでもらっています。利用してくれる方の“こんなことがやりたい”も大歓迎です」
と川里さん。スタッフも利用する人たちもチャレンジできる場所でありたいと話してくれました。

川里さんの愛犬モコちゃん。運がよければハニカムで会えるかも?
普段は会員制なので、子どもの出入りも安心。不定期で開催しているイベントは会員でなくても参加できます。

トイレにはキッズ用便座とステップも完備。未就学児の利用も安心。
サードプレイス
キッズスペースの奥にはまったく違う空間が。机と椅子が並び、手前のにぎやかな雰囲気とは対照的なサードプレイスがあります。
コワーキングやシェアオフィスとしてだけでなく、貸切でセミナーなどに利用も可能。

ドロップインは2時間で550円(税込)。学生は330円(税込)と格安。
「もともと塾だった場所なので、子どもが利用することが想定された施設。防音もばっちりなので、子どもの遊び場と大人の仕事場が共存できるんです。飲み物もあるし、プリンターも使えます。スポットで借りられるので、カフェで作業するよりリーズナブルですよ」
夕方は家庭教師との学習にハニカムを利用している人もいるのだとか。
「幅広い年代が使える場所は、子どもたちにとってもいい社会勉強にもなると思います。単なるシェアオフィスではなく、いろいろな人が出入りする特性も楽しんでもらえたらうれしいです」

ひとりで集中したい人はブース席。長時間の作業も快適な空間。
シェアサロン
一番奥はシェアサロンスペース。エステやヨガなどさまざまなサロンが場所を借りて営業しています。

冷暖房完備でホットウォーマーやケトルなどサロンに必要なものが揃っていて、サロン営業が初めてでもチャレンジしやすいと評判。
曜日固定でも単発の時間利用でもOK。
利用希望者とはじっくり面談をしています。川里さん自身も長年サロンで施術をしてきた経験があるので、出店がはじめてで不安な人にも心強い環境です。

広々としたサロンスペース。仕切りの奥に施術ベッド。
漫画喫茶?遊び場?使い方は無限大!
キッズスペースでは大きなスクリーンで映画やゲームも楽しめます。
「家でゲームばかりしていると心配だけど、大きなスクリーンでみんなでワイワイ楽しむ姿はなんだか微笑ましいというママの声もあります」

大きなスクリーンでやるゲームは大盛り上がり。
楽しめるのは子どもだけではありません!
「仕事の息抜きに漫画を読んでゆったり過ごすのもあり。漫画喫茶みたいな感覚でいろいろな過ごし方をしてもらえたら」
と川里さん。
本棚には大人もつい夢中になってしまいそうなラインナップがずらりと並んでいます。

ワンフロアに3つのスペースがあるので行き来も楽々。
地域のお店が協力するドネーション制の子ども食堂
ハニカムの好評企画でもある子ども食堂は大人300円、子どもは無料でおいしいお弁当が食べられます。
採れたての小平産野菜を使用しており、彩り豊かで栄養満点!
おいしいお弁当を提供できる仕組みは、なんとドネーション制。地域のお店がハニカムメニューを販売し、その売上の一部を子ども食堂に寄付する仕組みです。
グリーンロード沿いにある「La Rose BLanche」、クレープとハンドメイド雑貨の「ハナコラボ」、シフォンケーキとランチボックスが人気の「Cafe&Deli hug」の3店舗でハニカムメニューを購入できます。

春に提供したメニューはオムライス、ケイジャンチキン、小平野菜水菜小松菜赤蕪とシーチキンのサラダ、筍と蕗の煮物、くまちゃんポテトのお弁当。
「地域のみなさんに助けられて子ども食堂が成り立っています。本当にありがたいです。ママのたまの息抜きに、家族みんなでも、どなたでも大歓迎です!」
開催は月に一回ほど。SNSなどで告知をしているので、ぜひチェックしてください。
ママたちの応援が活動のルーツ
子どもも大人も安心して利用できるハニカムは、新しい日常にマッチする多世代の居場所。その中でも川里さんのライフワークとなっているのが、ママたちが元気に活動できる仕組みづくりです。
「ママたちの話を聞くのはおもしろいですよ。子育てをしながらチャレンジして夢を叶えていく姿に立ち会って、可能性を体感してきました。これからもママたちの想いやわくわくをカタチにしていきたいです」
そう話してくれた川里さん。
ママたちを応援したい--その熱い想いを原動力に多方面でパワフルに活動を続けています。
詳細情報
名称 | すごしばハニカム ホームページ メール |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒187-0002 東京都小平市花小金井4丁目33-7 カトレアハイツ 1F |
電話番号 | 050-3578-2323 |
営業(開業)時間 | 月~土曜日 10:00~18:00 |
休業日 | 日曜、祝日 |
このサイトの記事は、研修を受けた子育て中の市民編集委員が、市民目線で取材をして作成しています。市民ならではの新鮮な情報をお届けしたいという趣旨のもと、基本的には編集委員の作成した記事に大きな変更を加えず掲載しています。記事内容については、編集委員の主観が入っている場合もあります。また、記事の情報は取材時点のものです。あらかじめご了承ください。