
「日々ぷっぷ」~今ある暮らしを楽しもう!~
「日々」の中には“ぷっぷ”と笑ってしまうようなことがたくさん隠れています。
“ぷっぷ”に気づくと、毎日はぐんと楽しくなる。
日々の暮らしは大人の遊び場、こどもの冒険場になる。
“日々ぷっぷ”
名前を聞いているだけで心がウキウキして弾んでくる、このプロジェクトチーム。
どんな活動をしているのか、お話を伺ってきました。
メンバーのお二人は小平在住のママさんです。
鍵市千佳さん(左手)
https://www.facebook.com/manmakurashi/
「まんま暮らし」にて、ケの日を楽しむ提案。
「小平コワーキングスペース すだち」の空間づくりにも関わっています。
小林菜美さん(右手)
https://ameblo.jp/73-color/
YOGAインストラクター。小平市内の公民館のサークル講師やスタジオなどでレッスンをしています。
前身の”Happiness nude+”から”日々ぷっぷ”へと2014年10月に進化して以来、さまざまなイベントを開催してきました。
どのイベントも遊び心を大切に。
日々の暮らしは大変なことも多いけれど、ちょっと視点を変えて楽しんじゃおう!を“ぷっぷ”という言葉で表現したところがなんといっても面白い!
ぷっぷ、ぷっぷ…唱えると、自然と楽しい気分になりませんか?
メンバーは子育て真っ最中のママたち。
でも、子育てに特化したわけではなく、大人も子どもも楽しめるイベントをやりたい!
その実現の場の一つが今回で3回目になる「ぷっぷフェス!」になります。
ぷっぷフェス!2017
2017年9月24日(日)11:00~15:30(雨天中止)
都立武蔵国分寺公園 円形広場
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index055.html
マルシェとワークショップ
ハンドメイド雑貨やアクセサリー、子供服などのお店がずらり。さまざまなワークショップも楽しめます。
プログラム
「洗濯物タワー競争」など、普段の生活の中からヒントを得た楽しいアトラクションを回ると自分だけの絵本が完成!開放的な外でのヨガも体験できます。
ライブ
クラリネットやトロンボーンなど、いろいろな楽器でニューオリンズの楽しいリズムを刻みます。
バランスボールやシャボン玉、絵本が楽しめるプレイコーナーもあります。
お気に入りのお店、居場所が見つかりそうですね。
今ある暮らしを楽しむヒントがちりばめられています。
ぷっぷの木~ぷっぷネタ絶賛募集中!~
ぷっぷとなるような楽しいできごとは運営する側から発信するだけじゃなく、みんなからもシェアしてほしい!
ということで、イベント会場にはいつも“ぷっぷの木”がニョキッと生えています。
参加者はぷっぷの実にぷっぷなできごとを書いてペタっと貼る。イベントが終わるころには実がたくさんついていて、読むと思わず笑顔になります。
書かれていた内容は、子どものかわいい言い間違えだったり、おとなが携帯と間違えてテレビのリモコンを持ち歩いたりと「あ~!あるある!」なことばかりです。
「あーあ、まちがえちゃった」よりも「ぷっぷ」と楽しんじゃうほうがずっといいですよね。
おとなが楽しんじゃえば子どもだって楽しいし、子どもが笑顔ならおとなもハッピーになれますね。
今回のイベントでもどんどん実らせてほしいそうです。
みんなからも“ぷっぷ”を分けて欲しいし、お互いの中に新たな“ぷっぷ”が芽生えたらすごくうれしい。
去年のイベント参加者から「今年も開催されますか?」なんて問い合わせもあるそうですよ。
我が家の娘も一年かけて修行を積んで、洗濯物タワー競争を楽しみにしています。
公園イベントはお天気が命!みんなで晴れを祈りましょう!